日々のせいか

郊外のマンションで、ネコとカメと壊れたオジサン看ています。

愛しのナーベラー

友人から、日除けに植えたゴーヤが豊作と聞き、ほいほい出かけてきました。
なるほど見事な苦瓜の棚。
そのイボイボの瓜が沢山ぶら下がる中に、つるりと滑らかな糸瓜が二つ三つ・・・。
「ワッ、ナーベラー」つい叫んでしまいました。聞けば、これは日除けとは別で、小学生のお孫さんが夏休みの観察で植えたヘチマだそうです。
うーん、そんなことはどうでもよい。わたしは、舌舐めずりしてナーベラーことヘチマを見つめました。

沖縄をふるさとにしてから、わたしは、当時の本土には無いさまざまな食材を美味しく食べてきました。
魚ならミーバイやグルクン、豚肉ならティビチやミミガー、ポーク玉子やタコライスのようなファストフードも大好き。
どれも夏が来ると、食べたくてたまらなくなるのです。
ここ数年は、沖縄の食材が東京の町にあふれ始め、みんなが普通にゴーヤチャンプルを作り始めたのには驚きました。
なのに何年たっても、ナーベラーだけは食材として認知されず、ヘチマを食べると話せば、あのお風呂のアカスリを!と呆れられるばかり。

沖縄では、ナーベラーをキュウリほどの大きさでもいで、野菜として料理します。
ツナやピーマンと一緒にミソ炒めが多いかな。その語感通りの滑らかな食感で、味はナスやズッキーニに近いかもしれません。
ゴーヤほどインパクトはないけれど、しみじみ沖縄のおかずよねーという素朴な一品。

遠く懐かしい沖縄。
存外、帰郷願望が強いのは、エムじゃなくわたしかも知れません。
ナーベラーは、友人がお孫さんさんに頼んでくれて(あのおばちゃんがスポンジ食べるんだって!)食用にはいささか大ぶり、やっぱりどう見ても浴用の一本をいただいて帰りました。f:id:kingyo5132:20160813215014j:plain